みなさんはtexのコンパイルどうしてますか。
僕はアナログですが、エディタで編集した後ターミナルでコマンドを叩いてます。
最近論文をtexで書く機会があったのですが、少し変更しただけなのにいちいち数コマンドを打つのは若干面倒でした。
というわけで自動化してくれるシェルスクリプトを書いてみました。
環境
– Mac OSX 10.10 Yosemite
– TeX Live 2013
– TeX Live 2013
1. 論文のフォーマットをダウンロード
今回はこちらのサイトのフォーマットを利用させていただきました。
シンプルな修士論文のLaTeXテンプレート
http://fjyuu.info/blog/master-thesis-template/
シェルスクリプトはこちらのサイトのコンパイル方法に合わせて実装してあります。
2. シェルスクリプト
3. 使い方
論文フォーマットのREADME.mdにあるように、参考文献を更新する場合
sh mytex.sh -b {filename.tex}
参考文献を更新する必要がない場合
sh mytex.sh {filename.tex}
実際に行っている処理
-bをつけた場合
platex -shell-escape {filename.tex}
pbibtex {filename.aux}
platex {filename.tex}
platex {filename.tex}
dvipdfmx {filename.dvi}
open {filename.pdf}
open {filename.tex}
-bをつけない場合
platex {filename.tex}
dvipdfmx {filename.dvi}
open {filename.pdf}
open {filename.tex}
コメント